クライエントの声
ご相談された方から、たくさんの声をいただたきました。ぜひご覧ください。
新しい仕事にワクワクしています!
嬉しい報告があります!今年に入ってから、「外で仕事したいなあ」と思っていて、バイトアプリをいくつかスマホに入れていたんですね。イーマ・サウンドセラピーを受けた3日後、急に実行したくなって、2・3月は単発のバイトをいくつかしていました。そして、先週、新しくできるお店の面接に行ったら受かりました!4月から働きに出ます♪
私が今まで受けてきたのは、揺れ動かし方がすごくて、それがおもしろかったのですが、イーマ・サウンドセラピーは方向性が違っていました。今になっては思うのは、以前は外に出て働く選択肢もあるのにどうしてもそれができない何かがあった気がします。それが、なんだかキレイに流されたというか。今は新しい仕事にワクワクしています♪
「本来の能力を発揮!」…ステキですね!「新しいことを始めることができるようになる!」のも、うなずけます。
Nさん(女性 / イーマ・サウンドセラピー)
身体が健康体になっていったらいいなと考えています。
ボディワークを受けるのが初めての体験だったので、初回は身体の緊張があったように思います。今は「大地とつながっている感じ」がありますね。2週間後に2回目を受けたときは、緊張もほどけていたせいか、とてもリラックスして受けられました。身体がボディワークに慣れてきたのかなとも思います。
普段、身体の感覚に鈍感で、凝っているのか疲れているのかわかりにくいですが、トラウマ解放タッチセラピーで身体が健康体になっていったらいいなと考えています。これからが楽しみです。
Yさん(男性 / トラウマ解放カウンセリング・タッチセラピー)
以前の普通の生活に戻れそうです。
交通事故を目撃してしまい、フラッシュバックが続いていました。思い出したくないのに、その場面が脳裏に焼き付いているようでつらかったです。家族にはたくさん話を聞いてもらっていたのですが、なかなか忘れられないのでカウンセリングを受けることに。
そのことを話すことは正直嫌だったので、カウンセラーさんに言うと、イメージを使ってカウンセリングをしてくれました。すると、事故の場面を思い浮かべても、これまでのような嫌な感じがなくなり、ただの通学路に見えました。不思議です。以前の普通の生活に戻れそうです。
Tさん(女性 / トラウマ解放カウンセリング)
「言葉には意味がたくさん含まれている」と聞き、たしかにと思いました。
「言葉には意味がたくさん含まれている。思い込みになりやすい」ということを聞き、本当にそうだなと思いました。日本語はニュアンスや相手の表情によって意味が全く異なることが多いため難しいですね。付き合っていた人が私の言った言葉を全く違う意味で捉えて、悪い方に誤解されてしまうことが多くありました。「なんでそう捉えるかなあ」となり、喧嘩することもありましたね。
セミナーでは、言う方も意識することでお互いに嫌な気持ちにならずに済むことができるということを学ぶことができました。
Yさん(女性 / メンタルヘルスケア研修)
気づいたら毎日の習慣に。
教えてもらったエクササイズを1ヶ月続けてみました。「本当に集中できるようになるのかな?」と半信半疑でしたが、勉強に集中することができるようになって本当に良かったです。感謝しかありません。
自律神経がたかぶってしまうことが多いので、腎臓をケアする方法はとても良いなと思いました。気持ちを落ち着けることができることもあり、気づいたら毎日の習慣になっています。
Tさん(男性 / メンタルヘルスケア研修)
ただの講義ではなく動きやグループワークがあるのがよかった。
先日は、お忙しい中、職場のメンタルヘルスケア研修会においてご講話を頂きありがとうございました。
実施後のアンケートでは
・難しそうな内容だと感じていたが、説明が分かりやすかった。ただの講義ではなく動きやグループワークがあるのがよかった。
・具体的な心身の状態を解説、説明して下さったので、理解しやすかった。
・ドラえもんを例に出した分かりやすい講義と、周りの先生方と楽しめる話題で、普段話せない先生方の意外な一面を知ることができたり、楽しく研修がうけられた。
・自分自身で自己表現が苦手だと感じる時があるため、その理由が分かってすっきりした。
・爽やかに自己主張する方法を知ることができた。
・緊張などを落ち着かせるエクササイズを知ることができてよかった。
・体を動かして、簡単にできるストレス解消法の紹介などがよかった。
・心の状態についての説明が分かりやすかった。また、心を落ち着かせる方法を知ることができたので実践してみようと思った。
・自分のためにおいても今後の子どもや保護者との関りにおいても活かしていけると感じた。
などとご講話の内容を称賛する声が多数聞かれました。
学校/メンタルヘルスケア研修(自分も相手も大切にする自己表現)
ほんとにいい研修会だったね」「いやされたよ~」と伝えてくれる職員も多かったです。
1.心のバランスは自分の気付かないところで、頑張りすぎてしまうところもあるため、自分で意識して、青やみどりの日をつくっていこうと思います!
2.とても分かりやすいお話でした。先生のお話の仕方は、穏やかで、とても癒されました。
3.分かりやすいお話で、とても役にたちました。ありがとうございました。
4.丁寧なお話でわかりやすかったです。身近なことを考えながら研修できて有意義でした。
5.先生のお話の仕方がとても優しくて、聞いているだけでも癒されました。「性格だから」と思い込みがちですが、自律神経のバランスがとても大切であることが分かり、相手に対する対応の仕方も変えることができそうです。ありがとうございました。
6.先生の語り口がお優しくて、青さんが増えました。日々の中で、自分を休ませる時間を作っていきたいと思いました。
7.とてもわかりやすくためになった。
8.お忙しい中、ご講演ありがとうございました。 自分の心身の状態を確認しながらストレスを少なくしていきたいと思います。
9.赤さん、青さん、緑さんの例えがとても分かりやすく聞きやすかったです。緑さんになれるよう、赤さん、青さんのバランスをとりながら偏らない生活を意識していきたいと思いました。
10.赤さんと青さんだけではなくて、緑さんも入って、それぞれの状態の説明がとても分かりやすく、自分がどんな状態だったのかよく分かりました。仕事の合間に青さんや緑さんを召喚する時間を作りたいと思います。
11.赤さん、青さん、緑さんのバランスを取れるような生き方を目指したいと思いました。先生の話し方が、癒し系すぎました。声を聞いているだけでリラックスできました。
12. 自律神経の仕組みについて、赤・青・緑の3タイプで分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。3つのタイプをうまくコントロールして頑張っていきたいと思いました。
13.ポリヴェーガル理論の研修を通じて、自律神経の働きが人間関係や安心感に深く関わっていることを実感しました。声のトーンや表情など、日常のちょっとした工夫が信頼や共感を育む鍵になると気づき、教育現場でも活かしたいと思いました。
14.平日は仕事で赤さんモードの時間帯が長いので、土日に緑さんになれるリフレッシュ時間を意識的にとり、心身ともに健康的に過ごせるようにしていきたいと思いました。
15.研修を通して、心の健康を守る大切さを改めて実感しました。ストレスへの気づき方や対処法を学び、日常や職場で実践できる具体的な工夫をしていきたいと思います。
16.ポリ語での説明でわかりやすく聞くことができた。また。ポリ語で普段の様子を思い出したりすることで少しリラックスして行動できたりすることもあるように、感じました。
17.現在の自分を見直せる時間が設けられました。緑の育て方、赤と青との付き合い方を今一度見直していきたいと思います。
18.ポリ語を初めて聞きました。3色のバランスを保つために、自分を振り返る時間を意識して作っていこうと思いました。大変わかりやすい講話をありがとうございました。
19.赤さん、青さん、緑さんという親しみのある名称で、感情や思考について理解することができました。これまでの対人関係を振り返り、「あの時、あの人は赤さんが働いてただけなのか」と、少し気持ちが軽くなりました。今後、「基本の家」緑さんの手段を増やしていきたいと思います。
20.赤さん青さん緑さんなど、ポリ語を使用することで非常にわかりやすく有意義な研修でした。また、先生の常に落ち着いた口調に温かさを感じました。ついつい赤さん青さんに偏りがちですが、メンタル安定のためにもバランスをとって行くことが大切と改めて感じました。自分の心の健康のためにもホットヨガを始めようと思います。ありがとうございました。
21.普段何気ない雑談が、我々の心の安定を図るものなのだと、改めて気づきがありました。日々の業務の中で、少しでも取り入れていきたいと思います。
22.赤さん、青さん、緑さんと色で分かりやすく、またそれぞれの反応を丁寧に説明していただき理解が深まった。また、学年の先生方と近況報告することで、雑談が場が和み、ほっとできる感覚があった。
23.心が癒される研修会でした。研修会の計画等、お世話になりました。本当にありがとうございました。
24.自律神経のことが理解しやすかった。
25.これからの日常に活かせる内容で、たいへん有意義でした。ありがとうございました。
26.専門的な内容でありながら、私たちの目線に立ちとても分かりやすくお話していただき、とても心に響きました。何より先生の声のトーンや話す速さ、口調等も心にしみました。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
27.ちょうど自分は旅行後で、旅行がとても楽しくて、強い赤さんになってパワフルに活動していた数日間だったので、急に現実に戻り重い青さんになっている状態でした。先生の話を聞いて、今の自分を受け止め、上手に付き合っていけばいいと思い、重かった青さんが少し軽くなりました。周りの方と楽しい話を共有して、温かな気持ちになり、これが緑さんなのかと実感しました。これからもバランスよく、自分とも周りともお付き合いしていきたいと思いました。ありがとうございました。
28.悲しさ、自己否定などの無気力な状態を引き起こす、不安感、イライラ感、緊張感などやる気が出ないなどあれもこれも危険に間違いないと思う心の面の内容も含めて優しい人との会話と笑顔、自然やぬいぐるみ、ペットとの触れ合いが心の平穏とつながることがわかり大変勉強になりました。
29.分かりやすい内容で、メンタルケアについて理解することができた。
30.赤、青、緑の色に分けての自己コントロールの仕方など、とても分かりやすく学ぶことができました。ありがとうございました。
31.自立神経は命を守るために働くという言葉が印象的で考えさせられました。また、先生の終始やさしい話し方や口調に癒されました。
32.自分で知らず知らずのうちに、長い間ストレスになる状況に置かれていると、身体に異常をきたしてしまうことが改めてわかり、意識をしてリラックスした状況や安心できる環境をつくっていくことが必要だということを学ぶことができました。自分で気を付けて生活していきたいと思います。
33.健康のためにも、今以上に自分のことをしっかりコントロールして、過ごしていきたいと思いました。
34.実際にグループの先生方とお話しをすることで笑顔になり、緑さんのほっとする時間になりました。日々の中でも、呼吸に意識を向ける時間を作るなどして落ち着ける時間をできるようにしたいと思いました。ありがとうございました。
35.話の内容もとてもわかりやすく参考になりました。今後、仕事をしていく上で活かしていきたいと思います。係の先生方、準備等お疲れ様でした。ありがとうございました。
36.自律神経について知ることができました。自分の調子が悪い時に、今研修を思い出して、休む時間や何もしない時間を作っていこうと思います。
37.自分のメンタル状態について深く考える機会となった。赤さん、青さん、緑さんなどそれぞれの自律神経の働きを色に例えてお話ししていただき、わかりやすかった。
38.先生の優しい声と豊かな表情でゆっくり安心できる講義内容で感動しました。おかげさまで私も今日から勇気を出し、先生方に優しく目線の高さを合わせて安心できる感情を引き出したいです。そして、周りの方の悩みなどにじっくり耳を傾け、アドバイスではなく共感で寄り添いたいです。先生のご健康とご多幸をお祈りします。
学校/メンタルヘルスケア研修(心の健康を保つために〜ポリ語で人間関係を円滑にするコツ〜 )